コンセントのコードをかじりそうなネズミ

すばしっこくて繁殖力も高い:ネズミ対策

ネズミはすばしっこくて繁殖力も高く、一度家に居ついてしまうととても厄介な存在です。できれば遭遇したくないものですが、もしもネズミに住み着かれてしまった場合、どうすればよいのでしょうか?

ネズミの種類と生態

家に出るネズミの種類は3種類

ネズミには大きく分けると野ネズミと家ネズミがいます。私たちの生活範囲内にいるのが家ネズミです。家ネズミにはドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの三種類がいて、それぞれに特徴があります。

ドブネズミ

家ネズミの中でも一番大型で、20~28cm以上の個体もいます。尾が体長よりも短く、耳が小さいのが特徴です。性格は獰猛でときに共食いをすることもあります。登ることは苦手ですが泳ぐのが得意で、その名の通り水のあるジメジメした場所を好みます。

クマネズミ

家ネズミによる被害の中でも最も多いのがクマネズミによるものです。大きさは15~20cmと中型で、尻尾の長さが体長より長く、耳の大きさが大きいのが特徴です。運動神経がよく、壁や柱をつたってどこまでも登るため、高いところで頻繁に目撃されます。性格は臆病で警戒心が強く、罠にかかりにくいです。

ハツカネズミ

家ネズミの中でも最も小型で、6~10cmと掌に乗るほど小さなネズミです。尾の長さが体長よりも短く耳が大きいのが特徴です。大人しくて警戒心は低い性質があります。

ネズミの生態

ネズミは雑食性です。ネズミの種類によって嗜好は変わりますが、基本的に何でも食べます。活動量が多いため体の大きさの割に大食いで、一日に体重の1/4~1/3の量を食べます。
「ネズミ算式に増える」とは急激に数が増えることを言いますが、その言葉通りネズミは多産で成長が早く、一年中繁殖期であることからあっという間に数が増えてしまいます。

またネズミは夜行性で、日没直後、明け方直前によく動きますが、日中はあまり動きません。ネズミの歯は一生伸び続けるため、常に硬いものを齧っていないと歯が伸び続けてエサを食べられなくなり餓死してしまいます。

超音波と殺鼠剤についての注意点

超音波を使うときの注意点

ネズミ退治に超音波を使うメリットは、超音波を使って家から追い出すため、ネズミの死骸を駆除する必要がないということです。また殺鼠シートなどのように使い捨てではなく半永久的に使用できるというのも大きなメリットです。

ただしネズミに効果がある超音波器はそれなりに値段がします。またネズミが慣れてしまうと効果が薄くなってしまったり効果が無くなってしまったりすることもあるので、定期的に周波数を変えられるタイプのものを選ぶようにしましょう。

殺鼠剤を使うときの注意点

ネズミ退治に殺鼠剤は有効ですが、気をつけなくてはならないのが、家の中のどこでネズミが死んでしまうかがわからない点です。駆除できなかった死骸はやがて腐敗し、ダニやノミが大発生してしまうことがあり大変危険です。

またクマネズミの中にはスーパーラットと言って、殺鼠剤の効かないネズミもいることを覚えておきましょう。

さいごに

もしもネズミが出たら

家にネズミが出たら…なんて考えたくもありませんが、もしも現れたらショックでパニックになってしまいますよね。そんなとき、できればお金をかけずに何とかしたい!と思うのは当然です。市販の殺鼠剤や殺鼠シート、超音波などで退治できれば一番いいのですが、実は何だかんだと費用がかかる割に、その効果はそれほど現れないかもしれません。

ネズミ駆除にはお金の問題ももちろんですが、精神的な問題も絡んできます。高いかもしれないし…としり込みしてしまうかもしれませんが、できるだけ早い段階でネズミ駆除業者に依頼することを選択肢に入れておきましょう。

ネズミのいない家にするために

一度ネズミが現れてしまうと完全に駆除することはそれほど易しくありません。できれば普段からネズミの出ない環境を整えるようにしましょう。

ネズミは暖とエサを求めて家の中に侵入します。侵入口を作らない、エサとなるようなものを放置しない、巣の材料となるような段ボールなどもこまめに捨てたり整理したりするなどして、ネズミにとって住み心地のよい環境にならないように気をつけましょう。

まとめ

ネズミ対策についてまとめてみました。
ネズミは見た目は可愛いですが、病原菌をその体にたくさん保有しているとても危険な生物でもあります。いざというときに慌てないためにも、ネズミに関する知識を持ち備えるようにしましょう。

他の動物の対策はこちら!→被害拡大中?:ハクビシン対策